2025年1月29日水曜日

会社説明会(3月)のお知らせ ★マイナビ申込開始しました!

弊社では、会社説明会(3月)の申し込みを受け付けています!

会社説明会は、以下のようなプログラムを予定しています!
■建設コンサルタントの魅力とは?
・・・公務員や大手ゼネコンとの違い、災害対応について など
■西谷技術の会社説明
・・・西谷技術ならではの特徴紹介、希望職種の詳しい仕事内容 など
■先輩社員との懇談
 ・・・年の近い先輩と、本音トークをしていただけます!

3月4日(火)13:30~15:30 WEB
3月6日(木)10:00~12:00 対面
3月11日(火)10:00~12:00 対面
3月13日(木)13:30~15:30 WEB
3月19日(水)13:30~15:30 WEB
3月21日(金)10:00~12:00 対面
3月24日(月)13:30~15:30 WEB
3月28日(金)13:30~15:30 WEB

もちろん、上記以外の日程でも個別にご相談いただけましたら、
WEBでも対面でも随時開催いたしますので、遠慮なくご連絡ください。

対面式(リアル)会社説明会にお越し頂いた方は、会社見学も実施可能です!
※交通費(居住地の最寄り駅~倉吉駅の往復料金)をお渡しします

当社の会社説明会に参加を希望される方は、マイナビ2026、または会社説明会ページより申込いただくか、
公式LINEよりご希望の日時と氏名をご連絡ください。

 

堅苦しくない、和やかな雰囲気の会社説明会ですので、お気軽にご参加ください!
たくさんの学生の皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

ラベル:

2025年1月27日月曜日

1月~3月に行われる採用イベント参加のお知らせ

現在、弊社では1月~3月にかけて、以下の企業説明会への参加を予定しています。

■マイナビ 就活直前フェア
【日時】令和7年1月28日(火)13:00~17:00
【場所】鳥取市民体育館

詳細はこちらから
https://job.mynavi.jp/conts/event/2026/9518/index.html

■日本海合同企業説明会 
【日時】令和7年3月3日(月)13:00~16:00
【場所】米子ワシントンホテルプラザ

詳細はこちらから
https://www2.nnn.co.jp/sp/jobnavi/2026/seminar.html

■とっとり企業ガイダンス
【日時】令和7年3月7日(金)第1部(12:30~14:15)
【場所】鳥取産業体育館

詳細はこちらから
https://furusato.tori-info.co.jp/about/news/guidance2025.html

■くらよし企業ガイダンス2025
【日時】令和7年3月10日(月)13:30~15:30
【場所】ホテルセントパレス倉吉

詳細はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/316014.htm


たくさんの学生の皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

また、会社説明会及び入社試験の情報は後日掲載します。
当社の会社説明会に参加を希望される方は、マイナビ、会社HP(採用情報ページ)、公式LINEより申込をお願いいたします!

ラベル:

2025年1月17日金曜日

noteを更新しました!「BIM/CIM活用事例について」

国土交通省 中国地方整備局の「BIMCIM活用事例集」に当社事例が掲載されたことを記念して、記事を追加しました。 

3次元設計を行うことの利点などがよくわかる事例だと思います。 

どうですか?3次元設計、やってみませんか?

noteはこちらより】
https://note.com/bimcim_nishitc/n/n9f9aee482458

2025年1月16日木曜日

全国初!?若干20歳の女性測量士が誕生しました!

昨年夏、当社地籍調査部に所属する20歳の女性技術者が難関「測量士試験」に合格しました。
国土地理院発表の統計資料から、測量士において30歳未満は”3%”、女性は”1.9%”。
全国でも”まれ”であることが分かります。

昨年は、彼女の他にさらにもう1名が、測量士に合格しました。
社内での勉強会や日々の受験勉強といった、若手技術者の努力の賜物であり、会社としても大変誇りに思います!
今後の活躍にどうぞご期待ください!

日本海新聞 令和7年1月11日掲載より抜粋

2025年1月8日水曜日

忘年会を開催しました

12月27日、令和6年の仕事納めとして忘年会を開催しました。
コロナ禍で開催を控えていましたが、5年ぶりの開催です。

発注者より高い評価を受けた業務の表彰や永年勤続表彰、入社社員の紹介、加えてお絵かき伝言ゲームなど、たくさんの企画があり、歓談しあい全社員で楽しいひとときを過ごしました。

 

今年はコロナ禍で見合わせていた社員旅行や全社員集会も開催し、若手の交流会や部をまたいだ技術交流会なども合わせて、今まで以上に社員間の交流も活気づいています。