2025年8月25日月曜日

倉吉市で暮らすインターン(建設・土木業編)を行いました

8月18日(月)から22日(金)にかけて、とっとりインターンシップ事務局の鳥取県中小企業団体中央会様と協力し、「倉吉市で暮らすインターン(建設・土木業編)」が行われました。
このインターンシップは、参加学生が倉吉市のゲストハウスに宿泊しつつ、倉吉市役所さん(発注者)・西谷技術コンサルタント(建設コンサルタント)・井中組さん(施工会社)という3つの職場でインターンシップを体験し、建設・土木業界全体を学べるという企画です。
当社も1日間という短い時間ですが学生さんを受け入れ、建設コンサルタントの役割や、3D写真測量、3D設計、実際に当社が携わっている現場の地質特性や対策工について解説し、現場研修を行いました。
建設コンサルタントという業界をほとんど知らない学生さんにご参加いただきましたが、道路や橋など社会インフラができるまでにはとても長い道のりがあり、測量・地質調査・設計など多くの部門の技術者が関わっていることを学んでいただきました。

今後も当社は、建設コンサルタントという業界について少しでも興味を持っていただけるよう、関係機関と協力して、地域に貢献できる活動を進めてまいります。 




ラベル:

2025年8月21日木曜日

厚生労働省より「くるみん認定企業」として認定されました

鳥取労働局より「くるみん認定企業」として認定されました。
鳥取県内では30社目です。

当社の育児休業の取得実績のほか、子育て世代からの要望を反映し、短時間勤務制度および時差出勤制度の対象を小学校卒業までの子を持つ社員に拡大する等、柔軟な働き方の実現に取り組んだことも「子育てサポート企業」として評価いただきました。


 


子育て世代も働きやすい企業として、今後も、より良い職場環境の整備に努めてまいります。

2025年8月4日月曜日

夏季休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら当社では2025年8月13日(水)~ 8月17日(日)を、夏季休業とさせていただきます。

お問い合わせに関しましては、8月18日(月)より順次対応させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。


2025年7月25日金曜日

国土交通省 事務所長表彰を受賞しました

国土交通省中国地方整備局倉吉河川国道事務所より事務所長表彰(優良業務履行団体表彰1件、優秀建設技術者表彰1件)を受賞しました。

●優良業務履行団体表彰
  業務名 令和6年度天神川水系流量観測業務

●優秀建設技術者表彰
  受賞者 村上 慶樹
  業務名 令和6年度天神川水系流量観測業務

【受賞した村上統括主任より】
この度受賞した「流量観測業務」とは、川にどれくらいの水が流れているかを正確に測定することで、川の水位が上がった際に洪水の危険性を判断したり、ダムの放流量を決めたり、私たちの日常生活に欠かせない水の管理に役立てられている重要な仕事です。弊社では長年にわたり、熟練の技術と豊富な経験を活かし、河川の流量データを正確に測定・記録し、地域の安全確保に貢献してまいりました。

今回の表彰は、測量調査部をはじめとする全社員が一丸となって業務に取り組んだ成果です。現場での観測作業から、データの解析、品質管理まで、チーム全体で連携し、高い技術力と責任感を持って業務を遂行してきたことが評価されました。

この栄誉を励みに、今後も地域社会の安全・安心のため、より一層の技術向上とサービス品質の向上に努めてまいります。

 



2025年7月17日木曜日

鳥取大学出前体験交流会(地籍調査編)を行いました

鳥取大学にて、第2弾「出前体験交流会」を7月16日に行いました。
工学部、農学部、地域学部の学生さんにご参加いただいた今回の交流会では、地籍調査編として、
(1)GISを用いた地図データの作成体験
(2)GPS測量機器による測量体験
(3)自分で撮影した写真から3Dデータ作成体験
以上を体験していただきました。

鳥取大学周辺についてさまざまな地図データを用いて考察したり、現場で行っている熱中症対策の一例(水冷服の着用)や屋外での測量を実際に体験していただきました。
その後の自分で撮影した写真から3Dデータを作成する体験では、うまく3Dモデルができた学生さんからは思わず歓声があがっていました!

2週にわたり体験交流会を開催いたしましたが、今後も当社は地域貢献の一環として、学生の皆さんに建設コンサルタントの魅力をお伝えする機会を作っていきたいと思います。


 
 

ラベル:

2025年7月11日金曜日

鳥取大学出前体験交流会(設計・調査編)を行いました

鳥取大学にて、7月9日に「出前体験交流会」を行いました。
工学部や農学部などの学生さん8名が参加いただき、大変賑やかなイベントとなりました。
第1弾は、設計・調査編として、
(1)3D設計システムを使った道路計画・設計の体験
(2)大山滝吊橋や災害時の水位上昇などを仮想空間で疑似体験
(3)電磁波や超音波を用いた点検機器の体験 
以上を体験していただきました。

新技術も活用しながら、学生さんに楽しみながら建設コンサルタントの仕事を体験していただける貴重な機会となりました。
来週は第2弾として地籍調査編を行う予定です。

 

 



ラベル:

2025年6月26日木曜日

倉吉市男女共同参画推進まちづくり表彰

倉吉市から「令和7年度倉吉市男女共同参画推進まちづくり表彰」を受賞し、6月22日に開催された表彰式に参加しました。

この表彰は、倉吉市が行う男女共同参画社会の実現に向け積極的に取り組み、優れた成果を上げている事業者として表彰されたものです。

受賞の内容は、ワーク・ライフ・バランスの取れた職場環境づくりを推進している、性別に関わらず安心して働くことのできる職場づくりに努めている、男性の育児休業取得率100%で休暇の取りやすい職場環境が整備されている等です。

これまでの日頃の取り組みが評価され、受賞できたことを大変嬉しく思います。

今後も社員が働きやすい職場づくりをすすめてまいります。